NEWS

 桜咲き誇る 関市百年公園にて自転車教室を開催

 関市の百年公園様より当協会にご依頼の有りました未就学児及び小学生低学年を対象にした自転車教室(補助輪ハズシ)を4月2日に行いました。


 当日は1回目でもあり短い募集期間にもかかわらず、満開の桜の下に4名のお子さん達が集まって下さいました。

 当協会からスタッフ3名にてサポートさせてもらい、事前にお母さん方にお伺いすると皆さん一度は挑戦されましたが、上手く行かず子供さんも自転車が少し苦手になっていますとのお話しでした。

 しかし、いざスタートするとやはり競争心が出て来るのか、皆んな積極的に走り回って、平均年齢59歳の我々スタッフのほうがバテバテでした。1時間半の取り組みでしたがもう少しでサポート不用の子供さんも現れ早々に次の開催を計画したいと思います。


 次回は、子供達に体力負けしないよう若手スタッフを中心に開催出来れはと思っています。(副理事長 恩田)

2022年 4月 2日

関市の児童養護施設にこども用自転車を寄付

 関市の児童養護施設 美谷学園に自転車10台、一輪車1台、お菓子50人分、人形やぬいぐるみ数点をクリスマスプレゼントとして寄付させていただきました。

 今後共この事業を継続して参りたいと考えてますので、ご自宅に不要となっている自転車が有りましたらご寄附をお願いします。

 2021年12月18日

長良川サイクリングロードを草刈り

 サイクリストに安全・快適にサイクリングを愉しんでいただくために長良川右岸のサイクリングロードの草刈り行いました。


 当協会の活動方針に賛同して頂いている武藤さんとちゃりん娘さんから小川かずみさんがお手伝いに来てくれました。

2021年10月14日
 

中津川市の児童養護施設にこども用自転車を寄付

中津川市に在る児童養護施設 麦の穂学園に、当協会の副理事長でレンタルサイクルON-OFFhttps://ja-jp.facebook.com/rentalbicycle.on.off/の店主でもある恩田さんが整備をされた自転車8台を寄付させていただきました。

子ども達が少しでも明るく楽しい時間を過ごすお手伝いが出来きればと嬉しいです。

 今後県下の各児童養護施設に順次寄付を考えていますので、皆様のご家庭等で使用可能で不要になったマウンテンバイクから幼児用自転車が御座いましたら当協会までご寄付をお願いします。

2021年 8月18日
 

岐阜県警察本部と協力して事故防止啓発活動

昨今県内における自転車に関する交通事故が増加傾向にあることから岐阜県警から当協会へ事故防止啓発の協力要請がありました。

今後、協力して安心安全なサイクリング環境作りを進めて行きたいと思います。

2021年 8月10日

山県市長を表敬訪問

は山県市役所を訪ねて市長さんと副市長さんのご両名とお話をしてまいりました。
 ロードバイクだけでなくママチャリ等でも楽しくサイクリングが出来るコースの設定や美味しいスイーツや食事のできるお店の紹介等、今後の相互協力について有意義なお話が出来ました。

 市役所を基点として色々なコースが出来そうなので楽しみにお待ち下さい。

2021年 7月 5日

協会看板をご寄付いただきました

当協会の看板を協会メンバーの末廣さんがご経営されている看板ステーションで作成していただき。そして、ご寄付していただきました。

看板ステーションhttp://www.kanban-station.jp/

2021年 5月20日

瑞穂市長を表敬訪問

FC岐阜の林取締役にご一緒させて頂いて瑞穂市の森市長を表敬訪問して当協会の説明と今後の相互協力について協議してきました。
 森市長におかれましては当協会の設立方針等に多大なご理解を頂き、今後の事業展開等について有意義な協議を行う事が出来ました。
 

今後は協力して西濃地区のサイクリングロードの設定及び拠点としての瑞穂市の在り方等を考えて行く予定です。

2021年 5月20日
 

FC岐阜様とスポーツ振興連携について打ち合わせ

 今後、株式会社 岐阜フットボールクラブ(FC岐阜)様と当協会と連携してどのような事業展開が出来るのかを話し合ってきました。


 FC岐阜様では予てよりスポーツ振興の観点からFC岐阜サイクリングクラブを発足させ様々な事業展開をなされてこられています。


 当協会とは発足目的が重なっている事から自転車文化の振興にお互いが相互協力を行う事について協議してきました。今後は相互協力の下安心安全なサイクリング環境つくりを進めていきたいと思います。

2021年 4月16日

 岐阜市長を表敬訪問

 岐阜市 柴橋市長に本協会発足のご挨拶とサイクリストが安心安全に走行できる環境作りのお願いをかねて訪問してきました。 

 安心安全な環境作りは簡単にできるようなことではありませんのでこれからも機会を見てお願いをしていく所存です。

2021年 2月 9日

 岐阜県西濃事務所を訪問

 長良川右岸堤防サイクリングロード安八〜クレールヒラタ周辺をサイクリストが安心安全に走行できる環境づくりの為除草及びガラス破片等に対する整備について、岐阜県西濃事務所にお邪魔して当協会との今後の協力体制構築について打ち合わせをしてきました。 

 まだまだ話し合いの途についたばかりで具体的な方法等は決定には至りませんが、色々な提案はしてまいりました。

 今後は皆さんのご意見を伺いながら協議を進めてまいりたいと考えてますので、ご意見等ありましたらご連絡をお待ちします。

2020年11月 4日

長良川サイクリングロードを草刈り

 岐阜県サイクリング協会の活動の一環で、長良川サイクリングロードの草刈りをおこないました。

 サイクリストが安心安全にサイクリングを楽しめる環境作りを第一義にしていますので、当協会に草が生い茂って走ることができないので何とかならないのかとのご相談をいただいたので、行政と打ち合わせしましたが、堤防の草刈りは順番にやっているとのことで早急には出来そうもないので、当協会にて草刈りを2日間おこないました。

 業者さんがやられるようにきれいにはできませんでしたが、なんとか安全に走れるようにはしました。

2020年10月14日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。